自分語り始める人って中高年に多い?

こんばんはー

今日は仕事DAYでした。

いやー、最悪です。近年まれにみる最悪気分。

仕事でね。すんごい、嫌な思いしちゃって。今どんよりしています。

自分は、99.8%くらい、悪くない

0.2パーセントはたしかに説明不足があったかもしれない。

けど、今まで何十回となく同じような説明を続けてきて

あんな風に勘違いしたの、あの年配女性Tさんだけなんだよな。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今日、ZOOMで話した別支店で働くTさんは、ほんとうに鬱陶しかった。

お愛想で、ひとつ質問すると、答えは、10倍くらいの長さで帰ってくる、、、、

つまり、話が長い、、、、

とにかく話が長いし、聞いてるうちに、「うん、どうでもいい」って思えてくる、、、

自分語りがしつこいタイプ

聞いていて楽しい自分語りなら私も、人の話を聞くのが好きだし、ぜんぜんOKなんだよ。

あのTさんの話は、聞いていると目がうつろになって、たましいが頭から抜けそうになる。

こちらが仕事が忙しいかどうかなんておかまいなしに、自分の話をまくしたてる。

そんな、うちの会社の別支店で働く鬱陶しいTさんに、

「あなたの説明が足りないせいで失敗した」っていうクレームを

ねちねちねちねちねちねち、、、と言われたというワケ。

いや、そんな失敗するの、あなただけだし。

今まで私の説明で、そんな勘違いした人いないし。(ざっと30人には説明していて、みんなうまくいってます)

来週、私の上司に届くように、クレーム入れるかもしれない。あのTさん。

私はそれを受けて、冷静でいようと思う。

●まず、必要以上に「私は正しいもん」みたいな言い訳・説明をし過ぎないこと

●しかし、自分が間違っていたのかも?というようなことは、一切匂わせないこと

●嵐が過ぎるのをじっと待つこと

これに尽きると思う。

ハズレくじ引いたと思って耐え忍ぶしかない。

それで、あのTさんの話を信じて、上司が私に仕事を外れるように言ったり、監視を付けたりするようなら

上司と私の信頼関係は、そんなもんってところなんだろう。。。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る