マイナ保険証にしてる?!高額医療制度をつかうなら圧倒的に便利らしいが

どうもこんばんは、おつかれさまです

今日の感謝

・かなりのんびりできた
・カロリー制限以内の食事
・みかんなど果物をたくさん食べている
・年賀状の一言メッセージを書いた
・ノーマネーだった

 

今日はジムなどの出かける用事もなくて、一日、家にいました。

夕方ごろ、買い物に出たかったんですけど、寒くて出かけるのを億劫がっていたら、日が暮れちゃいました☆

明日、ジムのついでに買い物しようと思います。


マイナ保険証が今月から始まってますね。

自分は、大腸カメラとかいろいろ病院に行ってるけど、まだマイナ保険証にしてません

情報漏洩が怖いとか、政府を信じてないとか、、、そんなことは考えておりません。

ただ、始まったばかりの制度なので、トラブルが起きるかもしれない~と思って様子見してます。

パソコンの最新アップデートを様子見してダウンロードしていないのと同じような気持ちですね~

とはいえ、わたしの80代の母もマイナ保険証にしていて、別にトラブルは起きていません。

病院に付き添ったときも、自分でマイナ保険証をかざして、サササッと受付を済ましていました。

病院での患者さんの受付具合を見ても、SNSで言われるような「トラブル」はあまり起きていない印象。

それに、正直言って、「紙の保険証」よりも「マイナ保険証」のほうが安全ではないかな?と思っています。

ICチップが入っているので、紙の保険証よりも偽造が困難だと思えるからです。

あとは高額医療費の場合は、病院の窓口で即、控除額を支払うことが可能なようです。

マイナ保険証であれば、たとえば80万円、かかったとしたら、控除後の9万円を窓口で支払えばOKっていうことです。

もしも紙の保険証だと、80万円をとりあえず窓口で支払わなければいけないとのことでした。

あとは薬の重複した処方が無くなるっていうのもメリットらしい。

ゆくゆくは歯や身体のレントゲンデータもいれてもらえたら嬉しいですね。

あちこちの病院でレントゲン取るのって、不安ですからね。


というわけで、個人的にはマイナ保険証を否定していないので、このままトラブルがなさそうなら切り替えようとは思っています。

とはいえ様子見の期間が長い人間なので、おそらく来年の夏か秋には切り替えるかなーと言った感じです。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る