食生活の変化は長い目で見ないとあらわれない☆今日はたくさん作業☆

どうもこんばんは、おつかれさまです

今日のよかったこと

・たくさん作業時間を取れた
・友だちから遊びの誘いが来た
・おやつを減らしている
・ストレッチを続けている
・ひるねができた(きもちよかった~)

 

今日は一日、家で作業

しかし、Amazonで買い物と3Dデータ素材を購入したために合計で5000円くらいつかいました
(Amazon4000円、データ素材1000円)

Amazonnは午前中に購入したら、今日中に届くって!

うれしいー

有機のカフェインレスコーヒーです

やはり休憩時にちょっとのみたくて、、

しかしカフェインレスコーヒーが届いたら、オヤツも食べたくなっちゃいそう、笑

まぁ、修行僧じゃないんだから、自分の欲求に素直になることも必要かな~とも思います


ストレートネックの痛みはほぼなしだし、カフェインの離脱症状もさすがに消えました。

もうコーヒー立ちして2週間くらい断つもんね

カフェインを断つと、夜間ぐっすり眠れるようになるって聞いたけど、、、

いまんとこ、AutoSleepの数値も変化なしです

(もともと夜はよくねむれていた、一回もトイレに起きないし)

深い睡眠が格段に増えたとか、そういう目に見えた効果はなし。

食べ物を変えたときに起きる体の変化って

それこそ、2年、3年と長期間立たないと結果が見えてこないことも多いから

結果的に、どうなるのかは、今の時点ではわからないかもな~


小麦とか砂糖を止めるっていうのも、ブログや動画でよく見かけるんだけど

やっぱり育ち盛りの男子高校生がいたりすると、なかなか実行できないよな

自分だけ違うもの食べれば良い、、っていうことなんだろうけど。

「これが体にいいんだ!」って信念というか「考え」をもってやらないと

なかなか続かないことだと思う、、、

そういう「考え」がもてたとすると、当然、大事な我が子にも同じものを食べさせたい!って思っちゃうと思う。

そうなると育ち盛りの子どもに、小麦や砂糖をのぞいた食事を与えることになると思う(自然な流れで)

その結果が成長期の体に、2年3年後にどうでるか、わからない。

、、、であれば、数多くの既存データがある、「普通の食事」をさせて、普通の人と同じように成長させるのが安全かと思う。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る