不動産売却のあれこれ~上手に活用してもらえますように

20時ごろ、実家から無事に帰還いたしましたー

時間が無くてお土産のお菓子が買えなかったら、子どもは、ガッカリしたみたい(;^ω^)

買えばよかったなぁ

最近新幹線も乗り慣れてきたので、出発10分前とかのチケットを購入して

すぐに飛び乗っちゃうんですよね(;^ω^)

駅のホームとかで、新幹線の到着を待つのイヤで(;^ω^)

そうするとやっぱり、お土産とか買う時間が無い(当たり前か……)

ーーーーーーーーーーーーー

不動産が売れたので、とりあえず、子どもの学費の心配はなくなりました。

もちろん、自分たち夫婦の「老後資金」と言われると、心もとないですけどね。

とりあえずは、奨学金などの借金をさせずに大学まで出せるかな、、、、と。

もちろん「医学部」などとなれば倍以上の金額になるので無理ですけど(;^ω^)

医学部に進学する可能性はかなり低いので、、、

売却した不動産というのは、自分が育った家です。

3歳くらいから、28歳くらいまで、過ごした、思い出がたくさんある実家ですね。

今でも夢に出てくるのは実家の風景だし、庭も広くていろいろな思い出がいっぱいです。

それでも、誰も管理する人がおらず、荒れ果てて、蜂の巣なんかも出来たりして

近所の苦情も出てしまったので、売却することにしたのでした。

私は、売却した生まれ育った「実家」からは、新幹線で2時間、在来線で2時間の距離に居ますのでね。

気軽に家の手入れなどは出来ない状況でした。

そして、私の実母は、今は、都内の家に住んでいます。

その都内の家も、我が家の財産でして、そちらは姉が相続しています。

そういったわけで、今回、無事に家、、、というか土地を売却することができました。

姉家族も納得はしてくれているようです。

姉自身もいまは、遠方に単身赴任ですし、義兄も遠方に単身赴任。

母は、年老いて、家の手入れなどできる状態ではない。

だれも実家の手入れなど、出来る状態では無いですからね。

もちろん、業者に頼んで、毎月お金を支払えばきちんと管理してくれるでしょうけど。

それには、お金がかかります。

そんなこんなで、今回売却に至りました。

なんとなく自分の生まれ育った大好きな家だったので「これでよかったのか?」

と感じるし、もうあの家は「自分のものではない」と思うと、なんだかぽっかりと胸に穴が開いた気分、、、

だけど、荒れ果てた家は地域の迷惑になるし。

どうにもならなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子どもの学費分が「なんとかなりそう」なので

ますます、仕事に対する「面倒くささ」が増大してきそうです(;^ω^)(笑)

もちろん何が起きるか分からないので、備えは必要だし、

老後のお金はいくらあっても安心できない世の中。

けっして、遊んでいられる身分じゃないのですけどね。

それでも、もともとフルタイムで働く理由が「子どもの学費」だったので、

目的意識は見失いつつありますねぇ

仕事量抑えて、趣味みたいな感じでのんびりやりたいな、、、、

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る