話が通じにくい同僚!結論から先に言ってほしいんだけどなぁ

どうもこんばんは、おつかれさまです

今日もお仕事、6時間でしたー

在宅で事務仕事をしています。

シフトが自由で、急にその日にお休みすることもできるし

自分の好きに働く時間を決めることができるというのが、このアルバイトの最大のメリットです。

そんな居心地の良いアルバイトなんですけど、

オンライン上といえど、「人とかかわる」ことによって大なり小なりやっぱりストレスはかかります(;^ω^)

今日は、話が通じにくい人と、1on1でミーティングする機会があり、かなり疲れました。

つくづく、自分とは波長が合わない~~~って感じなんですよね。

まず、話がまわりくどい、、、、

わたしは、ちょっとした質問をされるとき

「◎◎の部分がわからない、だから教えてほしいです」

といった、ストレートなわかりやすいものの聞きかたをする人が好きです

ところがその「話の通じにくい人」(仮にBさん)は、そういった話し方ができないようです。

質問しに来ても、前置きが長いので、まず、うんざりしてしまう(;^ω^)

その疑問にぶつかったまでの過程を、延々と話すんです。

そんなの、こちらとしては、正直どうでもいい。

疑問そのものについて、質問してほしい、、、(;^ω^)

なので、私のほうからストレートに

「どの部分がわからないんですか?」って単刀直入に聞くと

「いや、、、分からないんじゃなくて、この部分はどこを見たらいいのかを知りたくて、、、」

って言うんです。

えっ、、、、それって、「分からない」ということと、どこが違うの?(;^ω^)、、、、と、、、、

負けず嫌いで「分からない」ってことを認めたくないのでしょうか?

まず人に質問しに来ておいて「分からないんじゃない」って私の言葉を否定するのも失礼だと思う。

低姿勢に聞いてほしいわけじゃないけれど、なんだか、そういう部分も非常識でイラっとしてしまいます。



あ~~、書いていてすっきりした

たぶん、かなりの負けず嫌いで、しかも、話がまわりくどく、

結論から会話ができないっていうタイプなんでしょう。

かなり厄介です。

はやくBさんから遠ざかりたいな、、、、そんな風に思っていますが、しばらく質問の雨が私に降り注ぐことは間違いないです

ストレスがたまらないように、別の人にもうまく助けてもらわないと(;^ω^)

悪い人じゃないんだけど、どうも波長が合わなくてイライラしてしまう。



けど考えてみれば、こんな悩み、、、、過去のバイトの悩みに比べたら天国みたいなものだと思う

過去のアルバイトでは、鬼のように怖い先輩に戦々恐々としていたからなぁ

それにくらべれば、たしょう話が回りくどくて、波長が合わず話がかみ合わない同僚(しかも後輩)くらい

なんてことないよなぁ

なにせ、こちら側が「怒られる」という恐怖を抱えているわけではないのだから

この状況において

一番まずいのは、私がBさんに対してキレてしまうこと。

これだけは絶対に避けたい

うちの会社は、同僚に対してキレたり怒ったりするのはご法度だから。

いままでも、イラ~~~っと来たことは何回かある。

Bさんの回りくどい説明にイライラして話をさえぎってしまったこともある。

けど、キレたことは一応、、、ない、、うん。おだやかに話しています。

なんとか耐えねばならない

一度でもキレたら、おそらくあっという間にうわさは広がり、面倒なことになるので。

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る