正月の買い物をすこしだけ☆イデコのルールが改正された!?

どうもこんばんは、おつかれさまです

今日の感謝

・良い食材がじゅうぶんに買えた
・無事ハロワ認定日完了
・カフェでお茶をしなかった
・無理してジムへ行かなかった
・夕飯作りをのんびりたのしんだ

 

今日は、午後からハローワークの認定日でした。

寒くて出かけるの、億劫でしたがなんとか家を出て、無事に認定完了~。

ハロワは街中にあるので、デパ地下やターミナル駅のちょっとお高いスーパーで正月の食材を見て歩きました。

あとは地元のスーパーでも食材を購入。

まだまだ、正月用に買わなきゃいけないものはたくさんあるけど、一旦ストップかなー

正月までまだ一週間くらいありますからねー、食べ物が腐っちゃう。

今年の正月は「なるべく手作り」をモットーに、楽しく過ごそうと思います


年末年始と言っても、スーパーは2日からやってるだろうし、そこまで買い込まなくてもいいのかなぁ?

しかし普段から、冷蔵庫空っぽなことが多いので、ある程度困らないように埋めておきたいです。

大きめの冷蔵庫がキッチンに鎮座してるのですが、ほとんど空のことが多いです。


※情報には不正確な部分もあるかもしれませんので、投資に反映させる際はご自身でお調べください

イデコの「改悪」が話題ですねー

過去最大にイデコ毎月の掛け金、上限があがったのは良さそう。

例えばのハナシですが、年収600万の人が毎月5万円とかイデコにつっこむと18万の所得控除の節税になるそう。

もちろん毎月5万の積立は将来返ってくるし、そのうえ18万円も節税になるということらしい。

改悪としては、なんでも、簡単に言うと「イデコの受け取れる年齢が上がってしまった」!?!?とか。

退職所得控除の「5年ルール」が「10年ルール」に変わったということです。

出口が遠くなってしまったんですね。

イデコはNISAと違い、60歳まで止められない。

途中で止めることが出来ません。

途中で止めることが出来ないのに「ルール」を変えるなんてどういうこと!?!?!という不満が続出している模様。

60歳まで止められないのに途中で、どんどんルールを変えられたら、そりゃ、詐欺みたいなもんですよね。

どうやら毎月の掛金の上限はどんどん上げていく方針の模様。

まぁ、掛け金が上がっていくのは別に構わないですよね、、

掛け金の上げ下げは、個人で自由に選択できる部分なのだから。

だけど、課税されたり、受取のルールが変えられたりと、大切な部分のルールがやりたい放題変えられていく可能性が大。

そんなもんに安心してお金を預けられない、、という声がほとんど。

さらにNISAにも、課税が始まるのじゃないか!?!?という不安が増大しています。

しかしNISAはルール改正があれば、利益を確定して逃げればイイじゃん!!といった意見が大半。

イデコと違って、NISAは途中で止めることができるから大丈夫だというわけです。

しかしその、利益確定の時期が、株がめちゃくちゃ下がっている時期だったりしたら水の泡ですよね、、、

やっぱり投資は難しいんだなーと思いました。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る