自己肯定感が下がり続ける仕事

観葉植物に触ってみたが、作り物ではなく、本物のようだった

水をもらえていないはずなのに、どうやって枯れずに生きているのだろうか

わたし自身は、喉が渇き、さらには腹も減るので、「Backrooms」の時間が停止している、、、

というわけではなさそうなのだが、、、、

 


どうもこんばんは、おつかれさまです

今日の自分の良かったこと
・ジョギングをしたこと
・弁当の作り置きをたっぷり作ったこと
・体重の増加を食い止めていること

家族でパンケーキとハンバーガー食べてきましたー

生クリームもりもりだけど、さっぱりした甘さでペロリでした

ハンバーガーもボリュームあって大満足でしたねー

また行きたい~次回はエッグベネディクト食べようと心に決めています



パンケーキのモーニングのあとは、イオンで買い物。
イオン、久々に行きましたわー
子どもが小さいころは、毎週末、行っていた気がするw
本屋で絵本見たり、フードコートで、うどん食べたり。
やっぱり今日も、小さな子どもを連れた若い夫婦が多かったな~
小さな子どもいると、ショッピングモールは良い時間つぶしになるしね




愚痴っぽくて申し訳ないんですけど

最近、ほんと、仕事にやる気がでないのと、辞めたい病がすごくて、、、

仕事の悩みの大部分は、なかなか「昇給」しないってこと

周囲や後輩に抜かれるのではないか、、、って不安な気持ちがあること
(というか、近々抜かれると思う)

人と競争したりアピールするのが苦手なので
この「昇給」っていうシステムが、重荷でしか無いんですよね、、、、

昇給システムが無い方が、幸せだと思う

もし昇給・昇格制度がなければ、ほかに悩むことは無いからなぁ

人と競争しない、ひっそりと仕事をこなすのが好きな割に、

プライドが高いのか、昇格しないことで

周囲にどう思われるのか、気にしすぎる、、、、

そんなに気にするなら、もっと目立つ働きをして社員さんにアピールすれば良いんですけどね

そういうのが苦手だし、やりたいとも思わない、、、、

だけど、一人だけ昇給しないのは、やっぱり嫌だ、、、

そんな気持ちが堂々巡りしています

いっそのこと、開き直って、昇給とかいっさい考えなければ楽になれるんです

一切気にしない、悟りの境地を開きたい、、、

おそらく、この悟りの境地を開くことが、私にとって、一番の幸せの道だという気がしています。

・社員からの評価で自分の人間としての価値が決まるわけではない
・お金に困っているわけではないから、今のままの時給で申し分ない
・逆に給料が増えることで責任が増すのは困る
・周囲は自分が考えているほど、私の立場を気にしてない

こうやって書くことで気持ちの整理が付きます

しかしこの仕事、、、いわゆる「自己肯定感」が、だだ下がりになりやすいんですよね

自分はダメなやつ、、、という気分にすごくなるんです、、

別に上司にけなされたり、同僚にダメだしされたりするわけではないんですけどねー

周囲の同僚が優秀な人が多いからかなぁー(;´Д`)

それでスリーグッドシングスを初めて、自己肯定感を高める動きをしてみているのですけどね(;´Д`)

辞めたら精神的には楽になれるんだろうなぁって思います

ただ、こんなに恵まれたアルバイトは他にないだろう、、、、

変なプライドさえ捨てれば、安泰なんだから、、、

と思うと、なかなか踏ん切りが付きません

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る