机を9か月間レンタルしてみた感想
- 2022/3/31
- 絵日記
こんばんは、おつかれさまです。
自分で組み立てた机、、、いまのところ順調です。
気が散るほどのガタつきではないし、昇降デスクなので、
ハンドルをくるくる回せば、きちんと高さの調節ができています。
ただ、ひとつ気になる点が。。。。
新しい机で仕事をするようになってから左肩が痛い、、、
なぜだろう。
昇降デスクだから、高さは自由に変えられるので、
今まで使っていた机と同じ高さにしているはずなのに、、、、?
まぁ、、、、そのうち慣れるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、タイトルの、「机のレンタル」の話。
去年の6月から、気軽な気持ちでレンタルした机は、あっというまに9か月が経ってしまった。
「家具を買って後悔するよりは、まずはレンタルで気軽に」
なんて思っていたけどさ。
レンタル、、、っていっても、ビデオとかCD借りるわけじゃないから。
やっぱり家具だから、「返却しよう」と思っても、億劫で&億劫で。
あっという間に年月が経ち、毎月のレンタル代、、3480円×9か月=31320円
ひょえええーーーーー!!!!
この金額なら、だいぶ、高級デスクが買えるんじゃないのー!?!?!
しかも返却するにも「返却手数料」が6600円かかるんだって。
はい
家具のレンタル、、、(=サブスク)、、、おすすめしません
家具だけに、いろいろモノを置いちゃったり、使い始めれば
そりゃぁ返却が面倒くさくなるし、ついつい年月が経ってしまう、
これは「家具レンタル」を行っている会社の思うツボなんだとおもう。
返却手数料と合わせて、約38000円?やっちまった。
唯一のメリットは、プロが組み立ててくれたこと。
だけど、その組み立てだって、自分で組み立てれば無料だけど
わたしは有料の組み立てサービスを選んだんだっけ。
だから、組み立てサービス代も入れたら、43000円???
はぁぁああ~~~~やってしまいましたねー。
でも、去年の6月は、仕事が続くかイマイチ自信がなかったんだよね。
いきなり机買うっていうのもなんだか、勇気がいって。
月に3000円くらいならいいかなぁって、軽い気持ちだった。
まぁ、このくらいの金額でおさまって、むしろ良かった?
考えても、お金が戻ってくるわけでもないので、この辺にしときましょう。