昔と今を比べるけれど、決してどちらが良いというわけでもない

どうもこんばんは、おつかれさまです

今日の自分への称賛

・書きものが進んだ
・保湿をきちんとしている
・ゆっくり過ごした

 

日曜も平和に過ぎ去っていきます。

中2の子どもは、テストも終わり、月曜、火曜と学校がお休みです。

わりと休みの多い学校だな~っていう気がしちゃいます。

自分が中学生の頃は、休みとか無かった気がするなー

ってか、休みの日も部活があったな!

つい自分のころと比べちゃいますが、どちらが「良い・悪い」って訳じゃないです

なんとなく比べちゃうだけです^^

テストも終わって開放感でいっぱいみたい。

友達と通信でゲームしたりしています。



自分の中学の頃と違うな~って思ったのは、不登校の子が異様に増えていること。

昔は、登校拒否っていう名前で、学校に一人いるか二人いるか、、、そんなレベルだったと思います。

今は、クラスに2人くらいはいるみたい。

だから、全校に30人くらいいるんだと思います。

いまは「無理していくこと無いよ」「みんな違ってみんないい」

みたいな考えからか、わりと学校を長期間休むことに抵抗がないのかな?っていう印象です。

これもまぁ、昔と今を比べて、どちらが「いい・わるい」と言っているわけではないです。

大学の授業の手伝いのアルバイトをしていたときは、

「特殊な事情」がある学生が、ひと講座に必ず1人はいました。

課題の提出に遅れがあっても「特別な配慮」がなされる学生さんです。

いわゆるグレーゾーンというか、、、、ADHDとか、何かの発達障害気味な子たちです。

昔はそんな配慮もなかったかなぁと思います。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る