フィッシングメールをどうにか対策して欲しい☆厳罰化希望

どうもこんばんは、おつかれさまです

今日の感謝

・もち麦を買えた(Amazonで明日到着)
・フィッシングMailがよく来るメアドを整理(いずれ廃止したい)
・明日の昼・夜ゴハンの材料が用意できている
・昼ご飯後に、スーパーへ買物、体を動かせた
・昼寝が気持ちよかった

 

今日はスーパーへ行っただけであとは、おウチ時間、、、

土日の食糧は例によって、「カレー」にします、、

ワンパターンで申し訳ないけど、ラクだし食費も抑えられるので、、、


Gmailにはあまり、迷惑メールがこないのですが、

むかしから使っているヤフーのメールには、フィッシングメールが結構来ます。

場合によっては、開くだけで感染、、、なんてメールも無きにしもあらずじゃないと聞くし。

もうヤフーに来るメールはタイトルだけ見て覚えのないものはゴミ箱入れちゃおう。

とくに金融系で2件ほど、ヤフーメアドを使っているものがあったのですが、それを変更。

ヤフーのメールには、一切、金融系のメールは来ないはず!!と頭に叩き込んで、

すべて開かずに捨てることにしよう~~~

その他のものも、見ないで捨てる~


フィッシングメールって、ほんと困りますね。

巧妙化してる。

最近来たのは、日本語とか全くおかしくないし、本物の銀行からのメールにそっくりだし、

しかも、「不正利用が疑われています」「口座を止めています」

などの、脅迫じみた文言も無くって、ただただ普通のお知らせ、、、って感じでした。

これは、、いつかダマサれるかもしれない。

どうしてフィッシングメールって、警察への通報窓口とか無いんでしょうね。

道を歩いていて、「お財布の中に爆弾があります、調べさせてください」と言われて預けたら、持って行かれそうになった。

これは、通報できますよね。

これと同じような事なのに、警察への窓口が無い。

こういったメールが来たら、警察にすぐに知らせられる窓口がWeb上にあればいいのに。

それで、警察はどんどん、そういう詐欺師を摘発して、重~~~い罰金とか刑罰食らわせて、

犯罪者がドンドン減るようにして欲しい。

メールから、振込先とか調べたりIPアドレス調べて、犯人特定できそうなものなのに、って思います。

外国だったとしても、その外国の機関に「取り締まれ!」って言って欲しい。

消費者ばかりが、対策に追われて、ダマサれたら、「ダマサれるのが悪い、情弱」ってオカシイ!!


長くなるんですが、あと「怖いな!!」って思ったXの投稿があったので書きます。

「大きめの銭湯のロッカーでクレジットカードを抜かれて不正利用された」

という投稿です。

私、、、、温泉によく行くので、ヤベ~~~~~~~って思いました。

昨日も、大事なクレカをロッカーに入れてた!!

ロッカーにはもちろん、カギがかかるんだけど。

そのロッカーのカギを、グループで「複製」して回るっていう手口があるらしい!!!

たしかに、温泉の利用客としてその施設に入り込んでロッカーを使用すれば、

鍵の複製はし放題ですよね。

しかもロッカーの鍵なんて、ホント、ちゃっちくて、いくらでもコピーできそう、、、

怖い!!!

温泉行くときは、現金だけ持っていこうと思いました。

スマホは、、、、持っていきたい。

取られたら、嫌だけど。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る