どんなに仲の良い同僚にも話してはいけないこと

どうもこんばんは、おつかれさまです

9月最終日ですね!

今日で今月のお給料、確定!

今月もなんだかんだと、目標の額を達成しました



今日は例の「話が回りくどいBさん」とまた1on1で業務説明の時間がありました。

説明しても、なんだか手ごたえがないというか、、、、イライラするばかりで「やりがい」が感じられません

比べちゃいけないんだけど、別の人に教えたときのほうが、はるかにやっていて楽しかった(;^ω^)

Bさんは、こちらがマニュアルの流れに沿って教えていても

「それよりも、このツールの具体的な使用方法が知りたいです」

とかいうんですよね、、、(;^ω^)

※ごめんなさい、今回も愚痴を書きまくります、、、、

マニュアルの流れとしては、そのツールの具体的な使用方法の前に

ツールを使用する際の業務の狙いなど、大まかな背景を説明しています。

まずそれを知ってから、具体的なツールの使用方法は、

実際の業務が始まればいくらでも教えるし、自然と覚えていくものです。

なのに、具体的なやり方が知りたいって、、、、

なんだか面倒くさいので、

「では、このツールの目的や背景については後でマニュアルを読んでおいてくださいね」

とお伝えし、ツールの具体的な使い方の説明に移りました、、、

すると、、、、

「それは知っています。そうじゃなくて……」というのが始まるんですよね~

いったい、、、どうしてほしいのか、、、

こちらが説明をしていても、質問があちこちに飛ぶし、正直言って業務説明が、スムーズに進みません。

疑問がいっぱいで、頭の中がハテナマークでいっぱいになる気持ちはすご~~~くわかるんですけど

いっきに、自分の疑問を解消しようとしないでほしい。

自分の疑問ばかり解消しようとするのって、ある意味、身勝手な行為だと思う

こちらが教えようとしている順序にある程度は従ってほしい。

質問コーナーじゃないんだから。

はぁ、、、、、

楽しい日記書きたいんだけど、またもや愚痴のオンパレ―ドになりましたな

しかしなぜか日常を書き綴る日記よりも、こういう愚痴のほうが、筆がのるというか、どんどん書けちゃう不思議、、笑



仲の良い同僚が何人かいるんですけど、

その方が今日、私のほうに寄ってきて、「実は◎xさんとうまくいってない、なんとなく波長が合わなくて」

といった悩みを相談してきました。

なぬっ!!わたしもBさんと波長が合わないの!すごいストレスなの!

って思わず、その仲の良い同僚に、この気持ちをぶつけそうになりました。

でもね~~~何とか踏みとどまりましたよ。

ぜったいに、ほかの人に言ってはいけないことだなって。

それは、愚痴にとどまらず、Bさんの悪口になっていく可能性が高いし(;^ω^)

Bさんのためじゃなくって、正直自分の身を守るためなんだけど、

Bさんに対する愚痴を言い始めたら、きっと止められなくなる(;^ω^)

そして、うわさがあっという間に広がるのは止められない。

Bさんと、わたしがうまくいってない、という話は

一人に漏らせば間違いなく全体に伝わるだろう(;^ω^)

これは、私にとってもマイナスになる

Bさんと波長は全く合わないし、正直言って苦手なんだけど、そのことは、絶対に誰にも言わずに

Bさんとはドライな関係で、なんとか過ごしていきたいと思う

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る