コーヒーを止めるメリットとは☆離脱症状和らぐ

どうもこんばんは、おつかれさまです

今日の良かったこと

・ジムで筋トレと有酸素バッチリ
・カフェイン離脱症状が和らいできた!
・ノンカフェインアイスコーヒー購入できた
・モンブランとカフェインレスのカフェラテの組み合わせおいしい
・提出したシナリオ案ほめられた

 

コーヒー断ち三日目、、、、

一昨日も、昨日も、頭痛がひどくタイレノールを飲みました。

今日も午後から頭痛がひどくなり、「またタイレノール飲むか?」と思いきや、、、

飲まずに乗り切れた!!

どうやら離脱症状は消えつつある模様。

30年以上毎日、コーヒー飲んできたので、そりゃ、、、依存してるよな

止めるの大変だろうと思ったけど。

なんとか止めることができそうかも!?

まだ分からんけど^^;

今日はドトールでモンブランと、カフェインの入っていないラテを飲みました

おいしかったーーー

そしてカフェインレスのアイスコーヒーも購入。

これでしばらく、コーヒー気分を味わいます


コーヒーを止めることのメリットは以下だそうです
(※CHAT GPTより引用)

✅【コーヒーをやめることのメリット】

1. カフェイン依存からの解放

  • 「飲まないと頭痛がする」「眠気・イライラが出る」などの軽い依存状態から脱却できる。

  • 体調や気分の波がカフェインに左右されにくくなる


2. 睡眠の質が改善する

  • カフェインの作用は摂取後6~8時間以上持続します。

  • 特に中途覚醒・浅い眠りが減ると実感する人が多いです。

  • 寝付きが悪い人は、夕方の1杯でも影響が出る場合があります。


3. 胃腸への負担が軽くなる

  • 空腹時のコーヒーで胃が荒れる・胸焼け・胃痛がある人は、改善が見込めます。

  • 特に胃酸が多い人、逆流性食道炎のある人にとってはメリット大。


4. 肌の調子が整う場合がある

  • コーヒーによるホルモン刺激・利尿作用による水分不足が肌荒れに影響している場合も。

  • やめてから「肌の乾燥が減った」「ニキビが落ち着いた」と感じる人もいます(個人差あり)。


5. 精神的な安定感が増す場合がある

  • カフェインは交感神経を刺激するため、不安感・焦燥感・緊張感が増す人も

  • やめてみると「イライラしにくくなった」「感情が安定した」と感じる人がいます。


6. 歯の着色(ステイン)・口臭リスクが減る

  • 特に1日数杯飲む人は、歯の黄ばみや口内の乾燥による口臭の改善を感じることがあります。


7. 節約になる

  • 毎日コンビニやカフェで買っている場合、1日300円×30日=約9,000円の節約も可能。

  • 家で淹れていても、豆代・器具代・電気代の削減につながります。


8. 朝の選択肢が広がる

  • 「とりあえずコーヒー」のルーチンをやめることで、緑茶・白湯・スムージーなど、体に合ったものを試しやすくなります。


マンガの進捗キロク

6/24作業分、風呂はいったら、P21の下書きに取り掛かる

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

自己紹介

お問い合わせ先

プライバシーポリシー

ページ上部へ戻る